児童会・委員会の引継式を行いました

6年生から、4・5年生に、児童会・委員会活動の引き継ぎが行われました。南っ子みんなが元気で、安全に過ごせるように、また思いやりの心やなかよしの輪が広がるようにと、取り組んできたことを紹介しながら引き継ぎをしました。

4・5年生は「がんばります」と力強く、決意を述べました。

4年 吉田科学館に行ってきました

プラネタリウムを観る前に、展示してある実験展示物やクイズに挑戦しました。プラネタリウムでは、学芸員さんから星について詳しく学びました。子供たちは、学芸員さんの問いかけに元気よく答え、星空を楽しみました。

さわやかに自分の気持ちを伝えよう

 スクールカウンセラーの島田先生と一緒に、自分の気持ちをどのように伝えたらよいのかを考えました。役割演技をしながら、アイメッセージで、見たことや感じたことを提案する言い方で伝えると、自分も相手もさわやかな気持ちになることを学びました。

 相手を思いやった自己主張の仕方について学んだことを、1週間実践してみました。「1日だけジャイアンになってしまったけど、他の日はしずかちゃんタイプの言い方ができた」「自分はおどおどさんだと思っていたけれど、心がけたらさわやかさんになれると分かった」と、自分を見つめながら実践しました。「相手にさわやかに伝えると、自分もさわやかな気持ちになると気付いた」「みんなを大切に過ごすことができた」「自己表現することが大切だと思った」と、気持ちを伝えることや相手の立場になることの大切さに気付きました。

4年環境チャレンジ10

 夏休みに、4年生が各家庭で取り組んできた「環境チャレンジ」のまとめの学習を行いました。講師の谷口先生からは、地球温暖化の原因や、環境問題が解決に難しい理由、どのようにして解決していくかについて教えていただきました。

 学習のまとめとして、子供たちは、「家庭でチャレンジしたことで、3万5千個以上のサッカーボールの二酸化炭素を減らすことができてよかった」「ごみ袋の金額を上げたり下げたりすることで、ごみの量を変えられることを知った」などと、感想を出し合いました。

 今後も、学習を生かして環境を守るためにできる活動を続けてほしいと思います。

4年交通安全のお守り配布~交通安全を願って~

南加積公民館前で、交通安全の願いを書いた短冊付きのうさぎのマスコットを配りました。このマスコットは、おたっしゃ家のおじいちゃん、おばあちゃんがつくられたものです。そのマスコットに、「車が少ない交差点でも左右の確認をしてください」「なれた道でも安全運転を忘れず気を付けてください」等とメッセージを書き、交通安全を呼びかけました。駐在所や交通安全協会、交通指導員等、たくさんの方々に見守っていただき、笑顔で運転手さんに声をかけました。子供たちは、「これからも交通安全を呼びかけたい」「自分たちも交通ルールを守りたい」と安全への意識を高めていました。

サイエンスカー訪問

サイエンスカー訪問を行いました。1・2年生は、シャボン玉遊びをしました。シャボン玉づくりに挑戦したり、シャボン玉の中に入ったりして楽しみました。どんな形をした物でも、シャボン玉は丸い形になることに驚いていました。

3・4年生は、風船ホバークラフトをしました。空気の力で浮く仕組みや不思議さに驚きながら、つくったもので遊んだり、大きな浮かぶ車に乗ったりして楽しみました。

第2回目学習参観・安全マップづくり・引き渡し訓練

第2回目の学習参観を行いました。4月から成長している様子を見ていただけたでしょうか。普段行っている清掃や1週間を振り返る「ふりかえりタイム」も見ていただくことができました。

(1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」)

 

(2年 音楽「リズムを重ねて楽しもう」)

(3年 学級活動「ひ・か・る会を開こう」)

(4年 算数「角の大きさ」)

(5年 社会「国土の気候と特色」)

(6年 体育「思いやりワンキャッチソフトバレーボール」)

(つばさ級 生活単元「つくろう、遊ぼう!段ボール迷路」)

(あおぞら級 国語「漢字でゲーム」)

また、南山パトロール隊の方々にも加わっていただき、安全マップづくりを行いました。子供目線での危険箇所、パトロール隊や保護者の方々の大人目線での危険箇所を出し合い、付箋や地図に書き込みました。安全意識を高めるとともに、パトロール隊の方々の名前を覚えたり感謝の気持ちを伝えたりする機会にもなりました。

暴風雨を想定した引き渡し訓練も実施し、安全・安心な学校づくりに向け、学校と家庭、地域がつながる機会になりました。

地域・保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

4年 環境チャレンジ10

「環境チャレンジ10」の学習を通して、一人一人が環境を守るためにできることについて考える学習がスタートしました。講師の先生から、水力発電や火力発電等、富山県の電力の状況について教えていただきました。今後は、自分の生活を見つめ、実践しようと思うことを決めて取り組んでいく予定です。

1 2 3 5