第2回目学習参観・安全マップづくり・引き渡し訓練

第2回目の学習参観を行いました。4月から成長している様子を見ていただけたでしょうか。普段行っている清掃や1週間を振り返る「ふりかえりタイム」も見ていただくことができました。

(1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」)

 

(2年 音楽「リズムを重ねて楽しもう」)

(3年 学級活動「ひ・か・る会を開こう」)

(4年 算数「角の大きさ」)

(5年 社会「国土の気候と特色」)

(6年 体育「思いやりワンキャッチソフトバレーボール」)

(つばさ級 生活単元「つくろう、遊ぼう!段ボール迷路」)

(あおぞら級 国語「漢字でゲーム」)

また、南山パトロール隊の方々にも加わっていただき、安全マップづくりを行いました。子供目線での危険箇所、パトロール隊や保護者の方々の大人目線での危険箇所を出し合い、付箋や地図に書き込みました。安全意識を高めるとともに、パトロール隊の方々の名前を覚えたり感謝の気持ちを伝えたりする機会にもなりました。

暴風雨を想定した引き渡し訓練も実施し、安全・安心な学校づくりに向け、学校と家庭、地域がつながる機会になりました。

地域・保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

4年 環境チャレンジ10

「環境チャレンジ10」の学習を通して、一人一人が環境を守るためにできることについて考える学習がスタートしました。講師の先生から、水力発電や火力発電等、富山県の電力の状況について教えていただきました。今後は、自分の生活を見つめ、実践しようと思うことを決めて取り組んでいく予定です。

4年ふるさと学習~町のシンボル 剣岳の学習を通して~

残念ながら熊の出没により、「花の家」の見学は中止になりましたが、子供たちは、中央小学校の子供たちと交流したり、町のシンボル「剣岳」やその「剣岳」に関わる山岳警備隊の仕事について学んだりすることができました。

「日本で認められた氷河7つのうち、剣岳に3つもあることを知って驚いた」「昔から、剣岳は仏様、神様とされていたと初めて知った」「とても危ない剣岳で遭難した人を救助する警備隊の方はすごい」と、子供たちは心を動かしながら話を聞きました。また、警備隊の装具等を実際に見たり触ったり、応急処置を教えてもらったりしました。

これからも、上市町の魅力を学んでほしいと思います。

 

西田美術館「金子みすゞ展」の見学

3・4年生が西田美術館の見学に行ってきました。

金子みすゞさんの詩を読んだり、学芸員の方から、金子みすゞさんの生涯について教えていただいたりしました。

また、常設展示室では、作品の見方について学びました。古代からの作品にも表現された背景や意味があることに気付いたり、想像を広げながら鑑賞する楽しさを味わったりしました。

最後には、屋外で珪化木(けいかぼく)を見て、5万年以上かけて木が石に変身したことに驚いていました。

子供たちは「美術館にはこんなにおもしろいことやふしぎなことがあると分かりました」「金子みすゞさんの詩がすてきで、もっと知りたいと思いました」「また美術館に行きたいです」と振り返っていました。

 

令和2年度 児童会・委員会引継式

 3月9日(火)。ぐんぐんタイムに、体育館で、「令和2年度 児童会・委員会引継式」を行いました。

 式では、児童会や各委員会ごとに引継ぎが行われました。

 それぞれ、まず6年生から、1年間の活動を振り返りつつ、5年生を始めとする在校生へ、協力に対する感謝と来年度への期待が、あたたかな言葉や態度で伝えられました。そして、それを受け、在校生代表の5年生から、こうした6年生の想いをしっかりと受け継ぐとともに、来年度への決意として、児童会や各委員会で頑張りたいことが、堂々した態度と言葉で伝えられました。同席した3、4年生も、このような上級生の立派な引継ぎの姿を目の当たりにし、来年度への思いを一層強くもつことができたようでした。

 これまで、児童会や各委員会の中心となって全校を引っ張ってきた6年生。特に今年は、新しい生活様式の中でもみなみっ子が楽しく生活できるように工夫を重ねるなど、壁にぶつかってもあきらめずに乗り越えていく、そんなたくましさが日々の活動を通して育ったように感じます。1年間、最高学年として、みなみっ子のお手本となり、活躍した13名の6年生のみなさん、改めてありがとう。

 来年度は、そんな6年生からの想いを胸に、5年生を中心とした在校生が「1チーム」となり、南加積小学校が一層よりよい学校になるように努めていってくれることを期待しています。

 

 

卒業生を想う会 ~最後に最高の思い出~

 3月5日(金)。3・4時間目に、「卒業生を想う会~最後に最高の思い出~」を、なかよしルームで行いました。

 今回は、新しい生活様式の下、この会の企画・準備を務めた5年生からのアイデアで、会場にずっといるのは卒業生である6年生と、運営・進行も務める5年生だけに。他の学年は、2.4年と1.3年をペアに、前後半で入れ替えて入室。入室せずに教室にいる時は、Zoomでの映像を通しての参加、という形での実施です。

 在校生は、卒業をちょうど2週間後に控えた卒業生を前に、クイズを交えた劇やダンスを披露したり、考えてきたゲームに招待したり、プレゼントをつくってきたりすることで、卒業生への「ありがとう」の想いを、少しでも届けようと努めていました。

 卒業生は、そんな在校生の想いをしっかりと受け止め、音楽に合わせて手拍子をしたり、招待されたゲームを楽しんだり、南加積小学校に関するクイズに挑戦したりするなど、笑顔いっぱいに、思い出に残る時間を過ごしました。また、会の終盤には、そんな卒業生より在校生へ、これまでの感謝の想いを込めた劇とダンスが披露されました

 会の最後には、校長先生より卒業生へ、これまでの感謝とともに、卒業までの残り2週間、卒業生としての素晴らしい姿を、在校生にプレゼントしてほしい、というお話があり、卒業生からの力強い返事がありました。

 1年間、学校のリーダーとして頑張ってきた卒業生。そして、この会を立派に務め上げ、新たなリーダーへの名乗りを力強く上げた5年生を始め、感謝の想いをそれぞれしっかりと伝えることができた在校生。この会を通して、みなみっ子の想いは、しっかりと届けられ、受け取られ、そして受け継がれたようです。

 卒業まで、あとわずか。みなみっ子みんなで一緒にいることができるこの時を大切に、一日一日を過ごしていきましょう。

1年生「今までありがとう6年生」

2年生「6年生に最後の挑戦!すごろく大会」

3年生「6年生に感謝を込めて」

4年生「ありがとう6年生 タイムマシーンに乗ってレッツゴー!」

5年生「クイズ あなたは小学5年生より詳しいの?」

6年生「1~5年生へ今までの感謝を込めて ~ make you happy ~」

感謝感激!!下級生思い出集会

 冬の寒さも少しずつ和らぎ、春の足音が日に日に大きく聞こえてくるようになりました。

 2月25日(木)。今日は6年生が企画や準備してきた、下級生に感謝を伝える「感謝感激!!下級生思い出集会」が体育館で行われました。

 今回は、各学年と活動する時間を分ける、マスク・軍手を着用する、こまめに換気する、相手との距離を保つ、人数を分散するなど、新しい生活様式に合わせての取組です。

 1~3年生とは「動き合わせゲーム」と「だるまさんがころんだ」を、4~5年生とは「動き合わせゲーム」と「ドッジボール」を、一緒に楽しみました。互いに楽しく、かつ、真剣に活動する中で、相手の投げたボールを当たる寸前で素早くかわす見事な姿や、掛け声に合わせて瞬時に動きをピタッと止める姿など、数々の素敵な姿が生まれました。その中でも特に、下級生の「6年生さんに負けたくない」という真剣な表情や取組が印象的でした。

 今日の集会を通して、6年生は下級生に今までの感謝の気持ちを伝えました。また、下級生も6年生の思いを受けとり、感謝の思いをもちながら、楽しい時間を一緒に過ごすことができました。みなみっ子一人一人にとって、今日の集会が楽しかった思い出として、いつまでも心に残ることを願っています。

 楽しい集会を企画、進行してくれた6年生のみなさん、ありがとう。

1年生との活動

2年生との活動

3年生との活動

4年生との活動

5年生との活動

1/22 スキー学習 スキーのレンタル希望者の皆様へ

1/14(木)配付予定の、「スキーの貸し出し調査」のプリントを掲載します。

大変申し訳ないのですが、スキー場への連絡の関係上、申し込みの〆切が15日(金)までとなっております。

レンタル希望があり、下のリンクより申込書を印刷できる方は、印刷、必要事項をご記入の上、〆切までに、提出いただくようお願いします。

 

R2スキーの貸し出し調査(児童用)

1 2 3 4 5