カテゴリー: あおぞら
合同学習会に参加しました
水泳学習スタート!
令和6年度 クラブ活動スタート!
上市町小学校特別支援学級合同学習会を行いました。
第2回目学習参観・安全マップづくり・引き渡し訓練
第2回目の学習参観を行いました。4月から成長している様子を見ていただけたでしょうか。普段行っている清掃や1週間を振り返る「ふりかえりタイム」も見ていただくことができました。
(1年 算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」)
(2年 音楽「リズムを重ねて楽しもう」)
(3年 学級活動「ひ・か・る会を開こう」)
(4年 算数「角の大きさ」)
(5年 社会「国土の気候と特色」)
(6年 体育「思いやりワンキャッチソフトバレーボール」)
(つばさ級 生活単元「つくろう、遊ぼう!段ボール迷路」)
(あおぞら級 国語「漢字でゲーム」)
また、南山パトロール隊の方々にも加わっていただき、安全マップづくりを行いました。子供目線での危険箇所、パトロール隊や保護者の方々の大人目線での危険箇所を出し合い、付箋や地図に書き込みました。安全意識を高めるとともに、パトロール隊の方々の名前を覚えたり感謝の気持ちを伝えたりする機会にもなりました。
暴風雨を想定した引き渡し訓練も実施し、安全・安心な学校づくりに向け、学校と家庭、地域がつながる機会になりました。
地域・保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
最高学年のStart!(6年生)
令和2年度 児童会・委員会引継式
3月9日(火)。ぐんぐんタイムに、体育館で、「令和2年度 児童会・委員会引継式」を行いました。
式では、児童会や各委員会ごとに引継ぎが行われました。
それぞれ、まず6年生から、1年間の活動を振り返りつつ、5年生を始めとする在校生へ、協力に対する感謝と来年度への期待が、あたたかな言葉や態度で伝えられました。そして、それを受け、在校生代表の5年生から、こうした6年生の想いをしっかりと受け継ぐとともに、来年度への決意として、児童会や各委員会で頑張りたいことが、堂々した態度と言葉で伝えられました。同席した3、4年生も、このような上級生の立派な引継ぎの姿を目の当たりにし、来年度への思いを一層強くもつことができたようでした。
これまで、児童会や各委員会の中心となって全校を引っ張ってきた6年生。特に今年は、新しい生活様式の中でもみなみっ子が楽しく生活できるように工夫を重ねるなど、壁にぶつかってもあきらめずに乗り越えていく、そんなたくましさが日々の活動を通して育ったように感じます。1年間、最高学年として、みなみっ子のお手本となり、活躍した13名の6年生のみなさん、改めてありがとう。
来年度は、そんな6年生からの想いを胸に、5年生を中心とした在校生が「1チーム」となり、南加積小学校が一層よりよい学校になるように努めていってくれることを期待しています。

