卒業証書授与式

 3月18日(金)、卒業証書授与式を挙行しました。
卒業生は大変立派な態度で、卒業証書を受け取りました。「卒業の言葉」でも、一人一人が6年間を振り返りながら語りかけ、最後の合唱では思いを込めて歌うことができました。
 4月からは中学生です。南加積小学校の卒業生として誇りをもち、自信をもって中学校生活を送ってほしいと思います。

卒業生におくる(送る・贈る)会

 3月9日(水)、「卒業生におくる(送る・贈る)会」をなかよしルームで行いました。5年生が中心になって計画を立て、それぞれの学年が、6年生に楽しんでもらおうと工夫を凝らした出し物を披露してくれました。新型コロナ感染症対策として、一つの会場にすべての子供たちが集まらず、リモート中継を取り入れながら6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。心温まるほのぼのとした「おくる会」となり、6年生も楽しんでいました。

聖火がやってきました!
リモートで「おくる会」に参加する子供たち
2年生の発表「6年生の心にいろどりを」
3年生の発表「6年生のみなさんへ~3年生と〇〇より」
4年生の発表「6年生なら分かるはず!南(みなみ)でクイズ」
5年生の発表「南リンピック~フィナーレ~6年生との絆」
6年生の合奏
南の嵐(6年生5人)から歌のプレゼント
それぞれの特技を披露(写真は英会話)

交通安全優良学校として表彰されました

 1月31日(月)、本校の児童会が交通安全教育を積極的に推進し、児童の交通安全教育と交通事故防止に顕著な功績があった「交通安全優良学校」として、一般財団法人全日本交通安全協会より表彰を受けました。
 上級生が集団登校班のリーダーとなり、下級生たちの安全を確かめながら登校したり、秋の交通安全運動の期間には、お守りをドライバーの方々に配付して交通安全を呼び掛けたりするなどの活動が評価されました。
 この賞は、富山県からは本校のみの表彰となり、表彰式には児童会長が出席してきました。日頃より子供たちの登下校を見守ってくださる防犯協会や交通指導員の方々のおかげでもあります。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

給食週間(豆つまみ大会)

 1月24日(月)~28日(金)は、学校給食週間として、日頃から学校給食に携わってくださる方々への感謝の気持ちを高めようと、給食委員会が中心になって活動しました。
 25日(火)~27日(木)の3日間には、おわんに入っている豆を割りばしでつまみ、隣のおわんに入れ終わるまでの時間を競う「豆つまみ大会」を、各学年の色団でタイムを計り対決しました。
 正しいおはしの持ち方をしている子はスムーズに豆を運び、おはしの持ち方を見直すよい機会となりました。

1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生

ペットボトルキャップ贈呈式

 1月24日(月)、6年生が昨年度、全校児童に呼び掛け集め続けてきたペットボトルのキャップを、社会福祉協議会の代表の方にお渡ししました。これは、6年生が5年生の時、「総合的な学習の時間」にSDGsの目標「3.すべての人に健康と福祉を」について調べ、その目標を解決するためにはワクチンが必要であることが分かりました。そして、それをつくるためにはペットボトルキャップという身近なもので実現できることが分かったことから、全校に呼び掛けて集め続けていたものです。社会福祉協議会の方は、集まったペットボトルキャップの量の多さに驚かれ、「みなさんが集めたペットボトルキャップを有効に使わせていただきます」という言葉をいただきました。

1年、雪あそび

1月19日(水)1年生は、生活科の学習で「雪あそび」をしました。

前日に降ったふわふわの雪 で、子供たちは楽しく雪あそびをすることができました。最初に、ソリを持って山を登り、頂上から滑り降りました。途中で転がってしまう子供もいましたが、最後まで一気に滑り降りることができる子供もいて、子供たちから大きな歓声が上がりました。その後は、色団に分かれて城をつくり、城攻めをしました。城を守る人、相手の城を攻める人に分かれて「雪合戦」です。雪に足を取られたり、雪玉をよけたりしながらも、何とか敵地に乗り込めたときは、大喜びでした。最後は、色団の城を完成させて、発表会です。思い思いに素敵な城の紹介をして、拍手しました。雪あそびで、友達や雪ともっと仲良くなることができました。

1 17 18 19 20 21 37