カテゴリー: 学校行事等
学校保健委員会 南っ子の「よいすいみん」について考えよう!
学校保健委員会を開きました。南っ子一人一人が自分の生活を振り返り、よりよい睡眠の方法を考えることがねらいです。
はじめに、保健委員会が、全校の「とやま元気っこアンケート」の結果をもとに発表を行いました。南っ子の睡眠の実態をクイズ形式で楽しく確認し、みんなで「すいみん王」の座をねらいました。
アンケートから、南っこは昨年と比べ「①早寝できる人が増えている」「②けれども朝あくびをしてしまう人も増えている」「③ぐっすり寝ることができる人が減っている」という結果が得られました。保健委員会はこの結果から「南っこは睡眠の質が下がっているのではないか」と考察し、これを課題として発表しました。
保健委員会の発表後、上市中央小学校で校長先生を務めていらっしゃった伏黒昇先生から、子供たちの睡眠の質を高めるための3つの大事なことを教えていただきました。
①成長ホルモン
21時から23時頃の眠りが深い時期にかけて分泌され、体を成長させたり、病気をやっつけたりできるそうです。まさに「寝る子は育つ」ということでした。
②かたづけ
寝ているときに、頭の中の整理が行われているとのことでした。1日の楽しかったことや学んだこと、くやしかったこと等、いろんな感情や情報が頭の中で整理されており、それに伴って体が動くとのことでした。子供たちは、これが寝相が悪いということかと納得しているようでした。


つながろう遠足
先日の全校地域学習では、6年生が企画した公園での遊びや学校までのウォーキングが、あいにくの雨によりできませんでした。
そこで、6年生の「南っ子のつながりを強めたい!」という熱い気持ちから、5/14(火)に再度企画しなおした「つながろう遠足」を行いました。
6年生の気持ちが天気とつながり、とてもよい天気になりました。A~O班に分かれた全校児童が元気よく出発しました。
公園では、班ごとに学年関係なく、譲り合ったり、協力したりしながら楽しく遊びました。
帰りは、各班の6年生が考えたルートに沿って、地図を見て、お互いに声をかけ合いながらしっかりと歩きました。
この1日で一層、班でのつながりが深まりました!
なお、学校近くにできたアロマセレクトさんにも立ち寄りました。クロモジから精油がとれるところを見せていただいたり、自然の香りについて教えていただいたりしました。森林にあふれる上市町のよさにふれる機会にもなりました。
水泳学習スタート!
第1回 南っ子スポーツタイム
全校地域探検学習
本校は本年度で150周年を迎えます。
そこで、南っ子がもっと地域への愛着や知識を深めようと、南加積小学校に伝わる「みなみのかるた」を用いて、それにまつわる史跡や場所を巡る学習をしました。
前日の打ち合わせの時点から、子供たちは「どこに行くんだろう」「どんなことが待っているのかな」とどきどきした様子でした。
当日は、地域の協力者の方々10名と一緒に、南加積校区の探検に出かけました。
それぞれの場所で、子供たちは地域の人たちの深い造詣に基づいたお話を聞き、その内容に驚き、もっと知りたいと好奇心を掻き立てていました。
あいにくの小雨ではありましたが、子供たちは互いに励ま合ったり、、助け合ったりしながら元気に歩きました。その協力する態度がすばらしかったです。
体育館でおいしいお弁当をいただいた後は、B&G海洋センター体育館で全校仲よく遊びました。スラックラインやストラックアウト、ボルダリング等、普段なかなかできないような活動に果敢に挑んで、力いっぱい体を動かして楽しみました。
今日は、地域のことを学んだり、体を存分に動かしたりととても充実した1日なりました。
今後も続く、地域学習への期待もぐんと高めて、さらに南加積のことを好きになってもらいたいです。
1年生とつながろう集会
1年生とつながりを深めるために6年生が企画した「1年生とつながろう集会」が行われました。
6年生の企画力あふれる司会進行により、温かい雰囲気が会場いっぱいに広がりました。
そのおかげか、1年生の自己紹介では、自信をもってお話をすることができました。また、その様子を見守り、拍手で認める2~6年生の姿がとても微笑ましく、感心しました。
その後は、縦割り班の中でつながりを深める「自己紹介」「自己紹介しりとり」でお互いのことを伝え合いました。最後は全校児童の心が一つに、「ジャンボリみなみ」のダンスを踊り、みんなが笑顔の花を咲かせました。
全体を通して互いを認め合ったり、尊重し合ったりする姿が見られ、児童会の目当て「南(みんな)でつながる笑顔の花」につながっていると感じる集会になりました。これからも、たくさんの笑顔の花でいっぱいの学校になりそうで、とても楽しみです。
学習参観
今学期がスタートして、初めての学習参観を行いました。
朝から子供たちは、どことなくそわそわした様子で過ごしていました。そんな中で、5限の授業参観では、積極的に学習に参加したり、緊張したりする様子がみられました。
たくさんのおうちの方に子供たちのがんばりを見ていただき、とても嬉しく思いました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
【1年国語 「うたにあわせてあいうえお」】
【2年国語 「ともだちをさがそう」】
【3年算数 「0のかけ算」】
【4年国語 「白いぼうし」】
【5年算数 「直方体や立方体のかさの比べ方と表し方」】
【6年国語 「漢字の形と音・意味」】
【つばさ・あおぞら級 生単・自立「みんなでハムスターを飼おう!」】