R7 2学期始業式・着任式

夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
朝からとても暑い日でしたが、子供たちは元気に登校しました。

着任式では、8月に着任された先生の紹介がありました。
子供たちは、新しい出会いにわくわくしているようでした。

始業式では、校長先生より

「①はやね・はやおき・あさごはん ②明るいあいさつ ③南(みんな)で

この3つを、2学期もがんばろう」

「1学期のがんばりやよさを活かして(ホップ)、

2学期は、学級目標に向かってぐーんと成長(ステップ)しよう。

そして、学年のゴールである3学期につなげる(ジャンプ)ための、大事な2学期であることを考えながら、毎日をがんばろう」

というお話がありました。

KODAK Digital Still Camera

集中して話を聞く子供たちの様子から、

「2学期も、南(みんな)で明るい星(スター)を目指そう」

「南(みんな)で、学校をよりよくしていこう」と、

全校で協力しながら学校づくりをしていく姿が目に浮かぶようです。

それぞれの教室では、1学期のようにいつもの学校生活が戻ってきました。
初日からがんばっている頼もしい姿がたくさん見られました!
2学期の子供たちの活躍に期待です。

 

 

5年生 夢の教室

カターレ富山所属の植田啓太選手をお招きし、相ノ木小学校、宮川小学校の5年生と合同で「夢の教室」を行いました。

スギノマシンの方からのインタビュー形式で、植田選手に夢について語っていただきました。
植田選手は、打ち込んでいることをとにかく楽しむことが大切だということを教えてくださいました。
また、長所を伸ばしていくことが大切であると話されました。長所が伸びてくるからこそ、自分の短所を伸ばしていかなければと気付くことができるとのことでした。
そして「うまくいかなかった時、周りのせいにしない。成功した時は、周りへの感謝を忘れない。」という言葉をいただきました。その言葉に子供たちは頷きながら聞き、自分に生かすためのメモの手が止まらない様子でした。

最後は、サイン会・写真撮影会をしました。まさかの機会に子供たちは大喜び!プロ選手のサインに目を輝かせていました。

子供たちはこれからの考え方や大切にしなくてはいけないことを多く学んだようです。夢を叶えるための貴重な第一歩になりました。

1、2年生 なかよしレベルアップ集会

2年生が、1年生ともっと仲良くなりたいと考え、「1年生となかよしレベルアップ集会」を企画しました。

「かもつれっしゃ」と「絵しりとり」の遊びをみんなで楽しみました。1年生のにこにこした表情と、2年生の自分たちでやり遂げた達成感に満ちた表情がとても印象的でした。

教室は隣ですが、一緒に遊ぶことが少ない1、2年生。

これから、もっと仲を深めていけるとよいですね。

 

1、2年生 防犯・七夕集会

7月1日(火)、南加積駐在所 金谷巡査部長様、中新川地区防犯協会南山支部 伊井 支部長様、いつも見守ってくださる南山パトロール隊や地域の方々にご来校いただき、防犯・七夕集会を行いました。

1、2年生は、「家の鍵をしっかりかけます」「交通安全に気を付けます」「いかのおすしを守ります」など、

防犯について気をつけることや自分の願い事を短冊に書いて、竹に飾りました。

上市町のキャラクター「つるぎくん」も登場し、とても楽しい集会となりました。

お話していただいたことをこれからもしっかりと守り、安全に楽しい夏休みにしましょう。

第2回避難訓練・BFC結団式

火災を想定した避難訓練を行いました。

初の全校児童での避難訓練でしたが、子供たちは緊張感をもって取り組んでいました。

上市消防署の方から活動の意義を教えていただき、防災への意識を高めることができました。

その後、BFC(少年消防クラブ)結団式を行いました。

5年生の代表児童が、上市消防署の方へ誓いの言葉を述べました。

これからの訓練や学びを重ね、一つ一つを大切に振り返っていくことで、

命を守る力を身に付け、学校のリーダー、地域のリーダーとして活躍するよう願っています。

 

1、2年生 合同校外学習(魚津水族館)

魚津水族館への校外学習では、たくさんの生き物に出会い、近くで観察したり、絵を描いたりしました。

見慣れない水中の生き物や食事をする魚たちの動きを、真剣に、そして、楽しそうに観察する子供たちの目が、本当に輝いていました。

班に分かれての館内見学では、2年生の班長を中心に、みんなの行きたい場所を聞きながら、回る場所の順番を決めました。

みんなの意見を取り入れる難しさを感じながらも、一生懸命に班をまとめようと頑張る姿は、とても素敵でした。

この学習で学んだことを、これからの生活で、活かしていきましょう。

5・6年生 合同集会

 5・6年生は、宿泊学習、町陸上競技記録会等、大きな行事をともに乗り越えてきました。

これからも、一緒に学校を盛り上げていこうと考え、6年生が集会(6月18日実施、5・6年参加)を企画しました。

 それぞれの学年が企画した出し物では、声をかけ合ったり、一緒に楽しんだりしました。
 さらに、高学年の仲が深まったようです。

学校を引っ張るリーダーとして、さらなる活躍に期待しています。

1 2 3 51