熱中症対策・2学期の教育活動について 2023年9月6日 未分類 9月2日のクリーン作戦に多数ご参加・ご協力をいただき、ありがとうございました。 安全で整備された環境の下、南っ子は運動会の練習や学習活動をスタートしました。 まだまだ暑い日が続きますので、熱中症対策にご協力をお願いします。 保護者の皆様に配付したお知らせプリントは、下記からもご覧になれます。 また、2学期の行事等につきましても、下記からもご覧になれます。 20230904 熱中症対策について(お知らせとお願い) 20230906 2学期の教育活動について
さわやかな挨拶で2学期をスタートしました 2023年9月1日 未分類 民生児童委員の皆さんが、校門で南っ子を迎えてくださり、さわやかな挨拶で2学期を迎えることができました。 「おはようございます」と笑顔で挨拶をしてくださり、南っ子も元気いっぱい挨拶を交わしていました。民生児童委員の皆さんや南山パトロール隊の皆さん、そして地域の皆さんに温かく見守っていただき、子供たちは安心して登校することができました。2学期も、南っ子の素敵な挨拶を広め、地域の皆さんと挨拶でつながりを深めていきたいと思います。
6年総合・キャリア教育「保育園交流」第2回目 2023年7月13日 未分類 2回目の保育園交流を行いました。1回目の関わりを見つめ直し、保育園児の立場になって交流の内容等の計画を立てて訪問しました。 座り方を寄り添う形に変更したり、園児が分かっているかどうか声をかけ確かめながら活動したりする姿が見られました。 活動後には、「学校生活でも下級生の目線になって活動したい」「計画が違っても様子を見ながら対応できるようになりたい」等と、自分に生かそうと活動を振り返っていました。
タブレット活用のルールについて 2023年6月30日 未分類 上市町の「タブレット活用のルール」が更新されましたので、親子で確認し、正しく安全に使いましょう。 活用のルールは上のバーの「タブレット活用のルール」からもご覧になれます。 (R5)上市町 タブレット活用のルールについて小学校版
みんなでやろう!コアトレーニング 2023年6月6日 未分類 日本トレーニング指導者協会の山地先生をお迎えして、体幹トレーニングを学びました。 体幹を鍛えることで、正しい姿勢を身に付けたり運動するときの体の使い方が上手になったりします。 脳に正しい信号を送るために、赤ちゃんが成長していく過程とつなげて教えていただきました。子供たちは、体幹を鍛える方法を楽しく学ぶことができました。 今後、教えていただいた運動を体育科の学習や南っ子スポーツチャレンジで取り組んでいく予定です。
6年 ふれあい看護体験 2023年5月31日 未分類 子供たちは、総合的な学習の一環として、かみいち総合病院のスタッフの方々から、看護師や保健師の仕事についてお話を伺いました。また、赤ちゃん抱っこ・着替え体験や、血圧や酸素濃度等の測定体験、心臓マッサージや点滴滴下等の体験をしました。 「赤ちゃんの着替えは、服に腕を通すところが難しく、思った以上に大変だった」「心臓マッサージの力の入れ具合やリズムが難しかった」「看護職はとても大変だけれど、やりがいのある仕事だと分かった」等と、体験を通して学びを深めることができました。