4年生:校外学習

 6月22日(水)、4年生が呉羽青少年自然の家での校外学習に出かけました。午前中は「森の木さがしオリエンテーリング」を行い、地図を見ながら班の仲間と協力し、様々な木を探しに行きました。
 昼食後、午後からは「池遊び」を行いました。「いかだ遊び」「ターザンロープ」「ジャングル」で遊び、普段は体験できない野外活動を通して、自然に親しむことができました。

土器づくり体験(6年生)

  6月16日(木)、6年生は土器づくりに挑戦しました。粘土を力いっぱいこねつつも、縄文時代や弥生時代の人々の気持ちになって、様々な模様をつけたり、形を工夫したりして楽しみました。焼き上がりまで約1か月、完成するのが楽しみです。

4年生:ふるさと学習

 6月2日(木)、4年生は、ふるさと学習に出かけました。午前中は、浅生地区の散策と「おおかみこどもの花の家」を見学しました。午後からは早乙女湖カヌー場で、上市町カヌー協会の方々のご指導により、子供たちは大変楽しそうに、カヌーに挑戦していました。最後は、「ふるさと剱親自然公園」で楽しく遊ぶことができました。
 好天に恵まれ、「ふるさと上市」のよさを味わうことができた1日でした。

6年生~ふれあい看護体験!~

 5月31日(火)、6年生が「ふれあい看護体験」を行いました。これは、ナイチンゲール生誕の日(5月12日)の前後に地域の子供たちに対し、看護に対する興味・関心をもってもらい「看護のこころ」を伝えることを目的としています。
 かみいち総合病院のスタッフ9名の方が来校され、6年生の子供たちに優しく、丁寧に教えてくださいました。6年生は、様々な体験を通して看護に興味をもつだけでなく、いろいろな立場の人の気持ちを考えながら活動している様子でした。
 ありがとうございました。

松葉杖・車椅子体験
心臓マッサージ体験
測定体験
妊婦体験

3,4年生:交通安全教室

 4月26日(火)、3,4年生は、自転車の安全な乗り方を勉強するため、地域のおまわりさんや南山パトロール隊、交通指導員の方々を招待して、「交通安全教室」を開催しました。
 体育館で交通安全に関するお話を聞いた後、学校周辺を自転車に乗って走行し、安全な乗り方を確認していました。今後は教えてもらったことをもとに練習して少しずつ上達し、安全に走行できるようになってほしいと思います。
 お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

交通指導員の皆様
自転車点検の仕方
自転車の乗り方について
上手に乗っています。
無事に学校に到着しました。
最後に講評をいただき、代表児童がお礼の言葉を述べました。
1 11 12 13 14 15 25